iPadを買った

iPad

8月にiPadを買ったけど、ちょっとバタついていてアップしていませんでした。
本当に円安だけの影響か?と思うぐらい高いですね・・・

iPadの種類と価格。

2024年8月(今は10月ですが)時点でiPadの価格は以下の通り。
最低スペック(吊るしっていうのかな?)の状態で

iPad mini(84,800円)
iPad(58,800円)
iPad Air 11インチ(98,800円)
iPad Air 13インチ(128,800円)
iPad Pro 11インチ(168,800円)
iPad Pro 13インチ(218,800円)

iPad Proは最低スペックなので標準ガラスの価格です。

どうですか?高すぎませんか?これだけの価格なんだから使い倒さないともったいない!
でも、そこまで使いこなせていないんですよね。

元々iPad Air 4を使っていました。
256GBで特に不便やスペック不足なども感じていませんでしたし、空き容量も十分空いていました。
仕事の都合上、iPad Air 4をレジとかに回せるし、作業する時にTVerやYouTubeを見ながらできるのでそちらに回してもいいし、子供が大学でノートとして使うと言ったらそれも有りかと思い、iPad Air 4は家族用として使うようにしました。

選んだiPad

そこで仕事用として何にするのか?ですが、基本はノートアプリを打ち合わせやオンラインミーティングで使うのがほとんどで、あとはAdobeのソフトを少々使うぐらい。
あとはYouTubeやNetflix、Amazonプライムなどの動画鑑賞、意外とネットでの調べ物はスマホが多い。
もっと色々便利なアプリを入れたらさらに活用方法が広がるかもですが、iPadならではのアプリってそれほど思いつかない。
細かなイラストを描くこともないので、iPad Proほどのスペックやフレームレートも必要ないので今回もiPad Airにしました。

購入したのは256GBのWi-Fiモデル。

開封!

はい!届きました。いつもの箱。
中も考えられていて、iPadが衝撃週休するように浮いている状態になっています。

今回の箱はこんな感じ。壁紙のデザインはiPad Air 4の方が好きかなー。

256GBのWi-Fiモデル。このピリ~が好き!

Appleの製品は箱を開けるときに、箱を持つとゆ~っくり重さで音も立てずに数秒かけてミフタに分かれるのですがこの時間が人間がワクワクと期待を実感できる時間になるように考えられているそうです。
今回のはなんだか滑りが良くなく、もう一回フタ閉めてやり直したわ。変わらんかったけど。

実は今回からAppleの林檎シールが入っていません。

ケーブルが布巻きになっておそらく強度が上がっているかと思われます。
付け根のプラスチックのところが縦に割れてくるんだけど・・・こちらも強化されてるのかな?
それでは電源ON!

はいこんにちは。

一旦電源切ってペーパーライクフィルムを貼りました。相変わらず空気も入らず上手に貼れました。
意外とこういうの得意なんです。

セッティングも終わり、そのまま打ち合わせへ行きました。
とっ、ここで問題が一つ。
Apple Pencil第2世代が使えない。全くペアリングできない。設定からペアリングさせてもしない・・・
検索したら、どうやら第2世代が互換性がなく使えないようだ。
磁石の位置も違うようだ。
いやいやいや・・・そりゃないで。

完全に僕のチェック漏れでした。
Appleのページ見たらApple Pencil(USB-C)とApple Pencil Proにしか対応していなかった・・・

というわけで、とりあえずApple Pencil Proをポチりました。

Apple Pencil Pro

サードパーティー製のスタイラスペンも考えて色々調べたのですが、今までがApple PencilだったのでiPad購入したのにペンをサードパーティー製にするのもなんだかなー・・・だし、基本ノートアプリを手書きで使うことがほとんどで、Apple Pencilのダブルタップで切り替えがすごく便利だったし、今回よりスクイーズ機能がついたことで手書きアプリではさらに便利になったようだし、横にくっつけて充電もできるし・・・と色々考えた結果Apple Pencil Proを購入することに。

で、刻印もしたのでちょっと時間がかかりましたが届きました。

外箱のデザインは数種類あって、どの箱で送られてくるのかはわからないんだって。

短いですが、大好きなピリピリがあります。

使ってて思うのが、やっぱり便利。
ただ、正直スクイーズとかいらないから、第二世代のApple Pencilとの互換性があってくれた方が嬉しいですね。
GoodNotes5だと戻ると進むぐらいしか使えないし、GoodNotes6にアップデートしたらスクイーズ機能が使えるようですがそれならクシャクシャってして削除ができるからサードパーティー製のペンでもいいかな?と思います。GoodNotes6にアップデートしてないからわからんけど。

いずれにしても、ペンも届き、打ち合わせでも活躍してくれているので概ね満足です。

まとめ

そもそも仕事上iPadの必要性が全くなく、iPhoneより大きなプレビュー画面ぐらいにしかならないと思っていました。

元々MacBook AirにParallels Desktopを入れてWindowsを動かし、会計ソフトを使っていましたが、会計ソフトがアップデートできないので、Windowsをアップデート(お金がかかる)しないといけない。そのためにParallels Desktopをアップデート(お金かかる)しないといけない。まずはMacOSをアップデート(それまではMacOSを無闇にアップデートできない。Parallels Desktopの対応の問題)というのがめちゃくちゃ面倒だったので、会計ソフトをクラウドのやつに変更して、初めてのiPadを購入しました。
一応不具合があったらいけないのと、前の見積りやその他も使えるように半年ぐらいは併用していましたが、問題なさそうだったのでMacBook Airを再インストールしてOSをアップデートしたら、今度はiPadが必要なくなるということになり、ちょっとイキってノートアプリ入れて打ち合わせに行ったり、ZOOMセミナーなどのまとめで使ってみるとiPadが思ったより便利だったのでそこからiPad必須になりました。
iPad Air4でもなんら不都合も不便もなかったのですが、別事業の方で使う用にしたため、今回の購入となりました。

特に今までと同じような使い方なので何かがめちゃくちゃ便利になった!とかは特にないですが、もっと便利な使い方やアイデアなどは今後も出てくるかな?と思います。

手で書くというのは結構記憶に残ったりもしますので、ビジネスにおいてはかなり活躍してくれると思います。
安い買い物ではないかもしれませんが、うまく使えば確実に意味があるかと思います。

Apple(アップル)
¥20,919 (2025/04/23 03:01時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

コメント

タイトルとURLをコピーしました