iPad用の画面保護フィルムには大きく分けて2つあります。
ガラスフィルムとペーパーライクフィルムです。
どちらがいいのかは実際に使ってみないとわからないと思います。
また使用用途によっても変わってきますので、私が実際に使ってみてどうだったかを書いて、少しでも選ぶ参考になればと思います。
保護フィルムの種類
タイトルは私がもともとガラスフィルムを貼っていて、途中でペーパーライクフィルムに変更したからガラスorペーパーライクとなっていますが、そもそも保護フィルムにはたくさんの種類と加工の違いがあります。
PET製
- PET製でガラスフィルムよりもコスパがよくて段差も少なく馴染む。
- 貼り付け時に気泡が入りやすい。
- ガラスよりも衝撃耐性が劣る。
ガラス製
- PET製よりも分厚くなるので画面とフィルムの間に厚みが出る。
- 厚みが出るがその分PETより衝撃耐性が強い。
- そっと置くとジワーっと吸い付くように貼れます。貼りやすい。



吉川優品にはガイドが同梱されていて、iPadにセットしてフィルム貼るとめちゃくちゃ簡単に綺麗に貼ることができます。
あとハートが入っていたら当たりらしく一緒にQRが入っていてLINE登録したらiPadのケースがもらえるというのが当時ありました。なんか不安だったのと、ケースはすでに満足してたので申し込まなかったですが、後から誰かのブログでケースもらいました。ってのを見てちゃんともらえたんだ。と思ったのを覚えています。

特徴
フィルムには色々な加工がされているものがあり、使用用途によってはよく理解しておいた方がいいと思います。
ブルーライトカット
その名の通り、ブルーライトをカットしてくれるフィルムです。長時間画面を見るのにはおすすめですが、デザイン関係の仕事をしている私は色の見え方もあり選定からは外しました。目には優しいんですけどね・・・
覗き見防止フィルム
スマホでもよくありますが、横から見られた時に黒くなったりして見えなくするフィルムです。あまり電車内で広げて見ないし、お客さんとの打ち合わせなどで画面を見せたりするので、正直私には必要のない種類でしたので除外でした。
ペーパーライクフィルム
ここで登場のペーパーライクフィルム。
表面が細かい凸凹で程よい引っ掛かりが出るため、紙に書いているような感触で書くことができます。Apple Pencil(スタイラスペン)とは相性がいいです。
文字の書き初めにフニャッとかヒョコとかなるのはペン先が滑っているせいです。なのでペーパーライクフィルムにするとほぼ解消されるはずです。
ただ、ペン先の摩耗が早まってしまうのと、指でのスワイプに対する反応が弱くなってしまいます。また、使い続けているとフィルムの方がツルツルになってきて引っ掛かりがなくなるため、ある程度描きづらくなったら貼り替えないといけません。(嫌なのが真ん中の方だけがツルツルになってきます)
頻繁にペンを使う人にとっては結構サイクルの多い消耗品だと思ってください。
ペンでの傷はつかないでしょうが、保護フィルムというには衝撃耐性はよくないかと思います。
ただ、今では“貼って剥がせるタイプ”のペーパーライクフィルムもありますし、ガラスフィルムを貼った上に貼っても(2重になっても)ちゃんと反応して使えるタイプのもあります。


光沢か非光沢
フィルムにはテカテカした光沢タイプ(グレア)とマット調の非光沢タイプ(アンチグレア)があります。それぞれの特徴を説明します。用紙でいうところのコート紙かマット紙かってところです。
光沢(グレア)
メリット
画面が鮮明に見えて綺麗。
デメリット
映り込みがきついのと指紋がベタベタついてしまいます。また指の滑りは非光沢(アンチグレア)よりも悪いです。
非光沢(アンチグレア)
メリット
写り込みが気にならないしサラサラしているので滑りもよく、指紋もつきにくい。
デメリット
少し画面がぼやけるのと鮮明さが失われるので、iPad本来の綺麗な画面ではなくなってしまう。
同梱されているものやサービス
あとは実際に販売されている各メーカーさんが、どこまで購入者のことを考えてくれているか。ですかね。(同梱されているものの充実度)
大きい目の画面拭き・埃取りのシール・ガイド・etc.
貼るのを失敗した際にもう一枚送ってくれるサービスをされているところもあります。
実際私の購入したペーパーライクフィルムもそのサービスがあったと思います。失敗しなかったので試してませんが、何かのBlogかYouTubeで失敗したので問い合わせたら、新品が届きました。ってのを見たことがあるのでおそらく届くのでしょう。
まとめ
私は最初画面保護の観点から“吉川優品”というガラスフィルムを貼っていました。これは非常に良かったです。おすすめガラスフィルムとかで散々調べて色々吟味した結果このガラスフィルムにしました。
ただ最初は事務仕事メインだったのでApple Pencilの使用頻度もPDFに朱書きを入れる程度だったのですが、文字の書き始めが“ひょろっ”っとなったりが多くて、調べてみたらペンが滑っているのが原因だとわかりました。
この後にノートアプリなどを入れて頻繁にApple Pencilを使うようになって書きそんじを消しての手間が増えたのでペーパーライクフィルムに貼り替えました。
ペーパーライクフィルムは“JPフィルム専門製造所”のを貼っています。
Amazonでは品名はJPフィルターになっていてブランド名はJPフィルムになっているのでちょっと不安はありましたが、ちゃんと届きました。
先にも書きましたが、スワイプは思ったように動かない時があるのと、画面の鮮明さが落ちます。
私の場合はもともとiPadでは、
ガッツリゲームをするわけでもなく、映画を見るわけでもない。
仕事でイラスト書いたり、図面トレースしたり、ノートアプリを活用したり、読書をしたり、たまにYouTubeを見るぐらいなので、ペーパーライクフィルムがぴったりでした。
iPadの使用用途にもよりますが、7割ぐらいが主に勉強や打ち合わせのメモ取り、イラストなどに使用される方はペーパーライクフィルムをお勧めします。
私はまだ使っていませんがこれからならガラスフィルムの上に貼って剥がせるタイプのペーパーライクフィルムも候補のひとつに入れてみてください。


貼って剥がせるタイプのペーパーライクフィルムはこれ。
↓↓↓↓↓

コメント